福利厚生・制度・環境

価値あるサービスや体験を提供するには、私たち社員自身が心身ともにベストな状態であることが必要です。
「WOW」や「!」をグローバルトップレベルで創り続けていくため、LINEヤフーコミュニケーションズでは成長とチャレンジを促す制度や取り組み、
多様性を受け入れ、安心して働ける環境を整備しています。
※一部オフィスでは、対応していないサービス・設備もあります。

社員サポート働きやすく、暮らしやすく

健康支援

定期健康診断で再検査が必要になった場合、費用を会社が負担します(上限2万円)。
また社員の健康を第一に健康診断やインフルエンザの予防接種をおこなっています。
個人の希望によりその他検査の補助も整備しています。


妊活支援制度

不妊治療における休暇(年間最大10日間・有給休暇扱いの特別休暇)と費用(本人負担の半額かつ上限10万円/年)を負担します。


産休・育休

ご本人、または配偶者が妊娠・出産した時、働きながら安心・安全に出産を迎えるために出生時育児休業・産前産後休業や育児休業を取得できます。


ベビーシッター利用支援制度

社内の子育て支援ニーズに応えるために、社員の残業や出張、お子様が病気で保育園に行けない場合など、ベビーシッターの利用を支援します。
ベビーシッター派遣事業割引券(国が発行:2,200円/1枚)の配布と、ベビーシッター利用料金を半額負担します。


YG健康保険

LINEヤフーグループの単一健康保険組合であるYG健康保険組合に加入できます。
加入すると5,000円で宿泊できる施設を全国30施設の割引補助を提供する会員制福利厚生サービス(WELBOX)をはじめ、3つのサービスを受けられます。

①WELBOX
②カフェテリアプラン
③健康ポータルサイト


ライフイベント時の特別手当

結婚・出産時の祝い金、災害・傷病・慶弔の見舞金など社員のライフイベント時に各手当を用意しています。


年次有給休暇

原則として、1/1〜12/31までの間に5日の有休取得の必要があります。
LINEヤフーコミュニケーションズでは、入社初年度は入社日に有休が付与されます。
入社後初めて到来する1月1日以降は毎年1月1日に一斉付与されます。

※雇用区分や入社日により例外あり


ハッピーフライデー

祝日が土曜日にあたった場合、前労働日を振り替え特別休日としています。


財形貯蓄

計画的な財産づくりに役立ててもらえるよう、毎月給与および賞与からの天引きによる預け入れで、計画的に貯蓄できます。
また、貯蓄額に応じた奨励金(※上限額あり)が会社から支給されます。

※雇用区分により例外あり


株式累積投資制度(るいとう)

長期的な資産形成の手段のひとつとして、毎月一定の金額を継続的に積み立てる形で買い付ける株式投資ができます。
「るいとう」を利用した株式(LINEヤフー株式会社)の購入を給与天引きし、その天引きした金額から積み立てし買い付けることができ、その積立金に対して会社からの奨励金(※上限額あり)が支給されます。

※雇用区分により例外あり


企業型確定拠出年金(企業型DC)

社員の豊かな老後を支えるために、企業型確定拠出年金(企業型DC)制度に加入ができます。
会社が一部を負担(会社負担の掛金に加え)し、加入者である社員が自らの賞与の一部を拠出・運用し、その運用の結果次第で将来受け取る年金額が変動する年金制度です。

※雇用区分により例外あり


長期所得補償制度

万が一の病気やけがで一定の免責期間を超えて仕事ができなくなった場合、標準報酬月額の60%を満60歳まで補償する制度です。
一般的に、病気やけがで欠勤・休職した場合、健康保険組合から傷病手当金として給与の3分の2が18カ月間支給された後は、収入が途絶えてしまいます。本制度は、傷病手当金支給終了以降も金銭的なサポートが可能です。
保険料は、全額会社負担です。

※雇用区分により例外あり


総合福祉団体定期保険(遺族生活保障制度)

社員に不慮の事態が生じた場合に備えた保険で万が一の場合に保険金額(合計1,000万円)を遺族等へ支払われます。
なお、総合福祉団体定期保険から支払われる保険金とは別に、遺族のうち子女に対しては、会社から「遺族生活保障」として加算金が別途支払われます。(小学生以下 500万円/人、中高生 250万円/人)
保険料は、全額会社負担です。

※雇用区分により例外あり


UIターン支援

県外や海外からのUIターン入社時に、転居にかかる費用を一部負担する制度(当社規程あり)です。
また、国内外から入社される方を対象に提携している不動産会社を紹介しています。

※対象:正社員

 

キャリア支援個性を伸ばし、認められる環境

表彰制度

部署の垣根を越え、価値ある仕事の事例やその取り組みについて共有し、功績を称した表彰をおこなっています。
会社の成長の為にナレッジを共有・賞賛する機会があります。


語学アップ支援

社内で就業時間前後に英語・韓国語の語学講座を開講しており、全額会社負担(5割以上の日程を出席・受講が条件)で受講が可能です。
また、TOEICの社内試験の機会を設けており、受験料は全額会社負担です。


スキルアップ研修

業務推進やスキルアップにおいて必要な知識を獲得するサポートとして、社内外のスキルアップ研修が受講できます。

コミュニケーション支援人とのつながりを大切に

サークル活動

LINEヤフーコミュニケーションズではサークル活動も活発で、活動費用は会社が一部負担しています。


社内親睦費

社員同士のコミュニケーション活性化のため、歓送迎会等の懇親会費用を一部補助する制度があります。


リフレッシュ休暇

入社から満5年ごとに、特別休暇を付与、およびリフレッシュ補助金を支給します。

永年勤続者が節目ごとに一定の期間日常業務から離れ、心身のリフレッシュ、家庭生活の充実、これまでの振り返り・今後の目標設定、自己啓発などの充電期間として活用していただくことを目的としています。

最短で勤続年数満5年経過後に、特別休暇10日+リフレッシュ補助金5万円をお送りします。

※雇用区分により例外あり

社内業務支援社内で困ったら気軽に相談が可能

通訳・翻訳

通訳を必要とする打ち合わせや、社内外の公式文書の翻訳など、プロの通訳・翻訳スキルを持つ社員が在籍し、さまざまなコミュニケーションをサポートしています。


海外支援

住居契約や緊急時の同行などの外国籍社員の生活サポート、家族含む新規取得や変更などのVISAサポートをおこないます。


CARE(社員向け総合相談窓口)

ケーブルなどのIT備品や文房具などの備品レンタル、社内での落とし物や手続き方法の相談など業務上で困った時に、チャットや対人カウンターなどの相談窓口で業務をサポートしています。


IT運用サポート

業務で利用するPC・モニター・スマートフォンなどのデバイスやソフトウェアを管理しており、IT資産管理に基づいて社員の業務環境をサポートしています。

リモートワーク家でもオフィスでも働きやすく

通勤手当

業務のために自宅等と勤務先を往復する費用を補助することを目的として支給する手当です。
給与支給日に前月の通勤費を支給し、オフィスに出社した日数に応じ、申請された往復運賃を乗じた金額が翌月の給与支給日に支給されます。
上限金額は15万円/月です。


働く環境支援手当

社員が協調し、チームとして最も高いパフォーマンスを発揮できる働き方を支援する目的で、働く環境の整備やランニングコスト補填のために毎月11,000円給与で支給されます。(※当社規定あり)

オフィス環境ONとOFFを大切にし、健康でいられるように

社内カフェ

社内に社員専用のカフェスペースがあり、気分の切り替えがしやすく集中できるような環境を整備しています。
お手ごろな価格でコーヒーや軽食などを楽しめて、リフレッシュができます。


マッサージルーム

社内に国家資格を持ったマッサージ師が常駐していたり、マッサージチェアが常設されていたりと拠点ごとにリラックスできるスペースが設けられています。


オフィス紹介動画

業務エリア(ONの空間)とリフレッシュエリア(OFFの空間)で、気分の切り替えがしやすく業務に集中できるように働きやすい環境を整えています。

 

ご応募前にこちらもご確認ください

LINEヤフーコミュニケーションズで
一緒に挑戦を楽しみませんか?